![]() お正月はずっと自宅にこもりっきりだったので、お休みの最終日に、屋外に出ようと思い立ち待乳山聖天さんに初詣行ってきました。 巷は4日から仕事始めの方も多いと聞いたので浅草も空いたかなーと思ったのですが、やはり大にぎわい。 ただ待乳山聖天さんは浅草駅から少し離れているのでゆったりとお参り出来ましたが、、、 お恥ずかしながらこちらは神社かお寺なのかわからなくて困りました。七福神だから神社なのか⁉︎とか、鳥居がないから寺なのか?とか考えながらお参りしてしまいました。 そのあとHP調べたけど寺っぽいことも神社っぽいことも書いてあり、 当山の聖天さまの霊験あらたかなことは、昔より広く知られております。 十一面観音菩薩を本地仏とする聖天さま(大聖歓喜天)は、仏法を守護し、 仏道を行ずる人々を守護する天部の神様でありますが、私たち衆生の迷いを救い、 願いをかなえさせてくださる大きなお力を持っておられます。(待乳山聖天HPより) 余計わからなくなりました。 とりあえず、正式には本龍院という浅草寺の子院だそうです。 みんなニ礼二拍手一礼してたんですが、お寺仕様のお参りをしてきました。 なんだか不完全燃焼の初詣になってしまったので、この時の思いをご報告しつつ再訪したいと思います(笑) 私は行けませんが、1/7の大根まつりがきになります。
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|